教室Blog
通常レッスン再開と体験レッスンにつきまして
まだまだ油断はできませんが、緊急事態宣言が解除されましたね。
4月5月と通信動画添削のみでのレッスンとさせていただいておりましたが、6月より細心の注意を払いながら通常レッスンを再開していきたいと思います。
ただ、なるべく少人数でのレッスンを行っていきたいため、暫くの間は体験レッスンを休止したいと思っております。
スペースがあまりないため、ご不便をおかけして申し訳ございません。
体験レッスンの再開時期は未定です。再開の際にはこのホームページにてお知らせさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
--------------------------------------------------------------------
東急東横線・大井町線/自由が丘・九品仏・奥沢・田園調布・尾山台・等々力・都立大学から通いやすい書道習字教室
墨庵・自由が丘教室
-------------------------------------------------------------------
★無料ダウンロード★筆ペン練習用お手本
GWいかがお過ごしでしょうか。今年はおうちで過ごす方が多いと思います。
何をして過ごそうかな…そんな風に思っている方は、ぜひこの機会に筆ペンの練習に挑戦されてみてはいかがですか?^^
筆ペンであれば、ご自宅に1本あるよという方も多いと思います。
ボールペンよりも本格的に見えて、筆よりも手軽に書き始められる筆ペンはいいとこどりの筆記具。
筆ペンのコツと、少しですが無料でダウンロードできるお手本(PDF)も載せますのでぜひプリントアウトしてご活用ください。
★おうちにプリンターがない方は、コンビニ印刷ができるよう予約番号も発行いたしました。
有効期限が切れた場合は、ご自身で各コンビニのプリント用アプリをダウンロードするとプリント可能です。
まずは持ち方から。ペンと同じように持ったあと、垂直にしていきます。
筆ペンが寝ていると細い線がなかなか出せないので、しっかりと立てて書いていきましょう。
準備ができたらウォーミングアップから!
いきなり書くのではなくウォーミングアップをして手を慣らしておくと、スムーズに書きやすくなります。
時間のない時はくるくるだけでもすると、手の動きがやわらかくなって書きやすくなります。
ウォーミングアップのあとは、基本点画の練習もできると良いです。
漢字はほとんどが基本点画の組み合わせになっているため、これらを練習することで基本の線質が美しくなります。
どんなに字のバランスがよく書けていても、線質が美しくなければ上手に見える字に近づくことはできません。
基本となるポイントを練習してみましょう。
いよいよ実際に字を書いてみて練習です。
◼︎ご祝儀袋に!「金参萬円」
筆ペンを最も使う機会はご祝儀袋ではないでしょうか。
1日も早く、大勢の人たちとお祝いできる日が戻ってきますように・・・
次に結婚式に出席する日のために、このおうち時間を活用してご祝儀袋が美しく書けるよう練習しておきましょう!
▼▼▼ダウンロードはコチラ▼▼▼
金参萬円.pdf
【セブンイレブンプリント 予約番号】3BG3CZD4(5/4 23:59まで有効)
【ローソン/ファミリーマート ユーザー番号】YM3T9QJFNU(5/11 21:00頃まで有効)
◼︎今年は手書きで♪「暑中お見舞い申し上げます」
あと2ヶ月半もすれば、あっという間に暑中お見舞いの時期。
遠方の大切な方たちに、今年はぜひ手書きの暑中お見舞いを出してみませんか?^^
今から練習をしておけば、暑中お見舞いの時期までにぐんと上達するはずです!
▼▼▼ダウンロードはコチラ▼▼▼
暑中お見舞い.pdf
【セブンイレブンプリント予約番号】KCDZ93MX(5/4 23:59まで有効)
【ローソン/ファミリーマートユーザー番号】YM3T9QJFNU(5/11 21:00頃まで有効)
どちらのお手本も、簡単なポイントとなぞり書き用の欄があるのでなぞったあとに繰り返し練習をしてみてください。
みなさまのおうち時間が少しでも楽しくなりますように。
--------------------------------------------------------------------
東急東横線・大井町線/自由が丘・九品仏・奥沢・田園調布・尾山台・等々力・都立大学から通いやすい書道習字教室
墨庵・自由が丘教室
-------------------------------------------------------------------